Blog

ブログ更新情報


2021

〜巧より強たれ〜『結果へのこだわり』藤永貴也


「なぜ大学で部活動をやっているのか。」

 

 

 

この部活に入ってから、色んな場面で聞かれた質問だ。

 

 

 


入部当初から「日本一になりたいから。」という想いは変わらないが、

 

  

その気持ちをもっと具体化すると、

 

 

 

「チームで勝利を分かち合いたいから。」

 

 

 

という想いだった。

 

 


 

これまでもそうだった。

 

  

ラグビー、バスケットボールとチームスポーツをやってきたのも、

 

  

チームの努力が成果となり、

 

 

勝つ瞬間をチームで分かち合うことが何にも代え難いものだと思っていたから。

 

 

 

高校までは試合にスタメンで出ていたし、

 

  

仲間達にも恵まれ、毎日が楽しかった。

 

 

 

結果は地方大会2回戦敗退。

 

 

 

これは俺の中学・高校通しての最高戦績だ。

 

 

 



もちろん勝ちたかったし、勝つに越したことはない。

  

 

ただ、結果が出なくても、その過程にある程度満足していたのかもしれない。

 

 

 

しかし、自分が生涯通して本気で熱を入れてきた事が

 

 

こんな結果で終わってしまっていいのか。

 

 

そんなモヤモヤを抱えていた。

 

 

 

 

 


大学では強いチームで挑戦したいと思い、

 

 

早稲田ラクロス部の新歓に訪れた。

 

 


 

そこで、学生コーチのお二人の言葉から

 

 

 

部員全員が本気で「日本一」を目指していると感じ、

 

  

高い目標を掲げるチームに憧れ、すぐさま入部を決断した。

 

 


 

入部すると甲子園出場や都選抜、県大会ベスト○など

 

 

輝かしい経歴を持つ同期がたくさんいた。

 

 


 

そんな中、1年生ではサマーから、

 

 

2年生でもBで試合に出してもらい、

 

 

優勝という貴重な経験を積ませてもらった。

 

 



 

しかし、公式戦では大して点を取れなかったし、

 

 

 

ただ目の前のプレーをすることで精一杯だった。

 

 

 

 

 

甘かった。

 

 

 


自分はそれなりにできていると勘違いし、

 

 

Bにいることに満足していた。

 

 

 


中途半端だった。

 

 


 

チームの結果が出ていることに満足し、

 

 

自分自身の結果にこだわっていなかった。

 

 


 

3年生ではチャンスをもらいながらも、

 

  

一度もAに上がれなかった。

 

 


 

本当に悔しかった。

 

 


 

2年生の時にBで一緒にプレーしていた同期はほとんどがAチーム、

 

  

しかも主力として活躍していた。

 

 

 

特別大会の舞台に立つ同期の姿を見て、

 

  

嬉しく誇らしく思ったと同時に、

 

 

自分は何をしているのかと情けなさや悔しさでいっぱいだった。

 

 

 

遅いかもしれないが、この時に気づいた。

 

 



 

それまで「チームで勝つ」ことがモチベーションだったが、

 

 


 

もっと自分の「個の力」にこだわらなければならないということに。

 

 




 

そして、4年生を迎えた。

 

 

 

シーズン序盤、しんたろうと宮脇からDMFとして考えている、

 

 

 

DMFの中心として期待している、と言われた。

 

 

 

DMFリーダーになった。

 

 

 

やっと、自分が輝けるチャンスかもしれない。

 

 

 

このポジションで個の力を磨こうと思った。

 

 

 



 

 

しかし、個の力だけではチームは成り立たない。

 

 

 

毎週グラウンドに来てくださり親身に指導してくださるコーチ陣、

 

  

マツケンみたいに生意気なやつもいるが、とても頼りになる後輩達、

 

 

懸命に下級生の育成を行うBチームメンバー、

 

 

プレーヤーを辞めるという大きな決断をして未来の早稲田を育成する浅見と元植、

 

  

チームの勝利のためにプレーの環境を整え、支えてくれるスタッフ陣、

 

  

コロナ禍で予定通りに行かないチーム運営を円滑にしてくれている幹部陣、

 

 

プレーと姿勢で常にチームを鼓舞し続ける主将の姿。

 

 

 



部に関わる人たち全員がそれぞれの役割を果たすことで、

 

 

 

一つのチームになっていることを4年になって強く感じた。

 

 



 

そんな中、俺が果たす役割は、

 

 

 

自分自身がレベルアップし、DMFを強くすることだった。

 

 


 

経験者がいないポジションだったため自分でも正解が分からなかったが、

 

 

キックオフから今まで、狩野や後輩達と一緒に試行錯誤しながら成長した。

 

  

地味でなかなか目立たないポジションだが、

 

  

1on1、クリア、FFOFと見せ場はいくらでもあるし、

 

  

チームへの貢献度は計り知れないと知ることができた。

 

 




 

今は自分の個の力がチームの結果に繋がっていると自信を持って言える。

 

 



 

DMFのみんなも間違いなく強くなった。

 

 

 

 

 

一人一人が役割を認識して個の結果にこだわり、

 

 

 

その結集が一つのチームを作り上げ、結果に繋がる。

 

 

 

 

 

入部当初「チームで勝利を分かち合いたい。」と思っていた考えが、今では、

 

 


 

『自分が活躍して、チームに貢献する。

 

  

そして、チームみんなで勝利を分かち合い、日本一になりたい。』

 

 


 

という想いに変わった。

 

 

 

 

 

最後に、様々な経験をしてきた学生生活で感謝しなければならない人達がいる。

 

 

 

 

 

まずは、学生コーチの太田さんと翔さん。

 

 

 

ラクロスの基礎から

 

 

 

ラクロスの楽しさや難しさまで、様々なことを教わりました。

 

 

 

そして、『勝つ事で伝統は創られる』

 

 

 

この言葉の重みを教えていただきました。

 

 

 

翔さんからいただいた『34』を背負って、必ず日本一になります。

 

 

 

 

 



同期のみんな。

 

 

 

振り返ってみると、色んな想い出が蘇る。

 

 

 

サマー優勝、あすなろ優勝、

 

 

 

空きコマに戸山公園でしたパスキャ練、

 

 

 

夏合宿での1on1 1000本、

 

 

 

授業終わりの夜練、

 

 

 

初めて負けた立教との練習試合、

 

 

 

ウインター決勝で負けたこと、

 

 

 

なおやゴール激突事件や牛丼事件まで。

 

 

 

みんながいたからこそ、頑張れた。

 

 

 

こんな素晴らしい同期に出会えて良かった。

 

 

 

だから、最高の同期みんなで1番になりたい。

 

 

 





学生コーチ、Bチームメンバー、スタッフ陣。

 

 

 

みんなの想いを背負って、グラウンドに立ちます。

 

 

 

 

 



そして、両親。

 

 

 

毎日美味しい料理を作ってくれたり、

 

 

 

試合会場に応援に来てくれたり、

 

 

 

挙げたらキリがないけど、本当にお世話になりました。

 

 

 

4年間のラクロス生活を支え、

 

 

 

このような素晴らしい環境を与えてくれて、

 

 

 

本当にありがとう。

 

 

 

 




 

明日は開幕戦。

 

 

絶対勝つぞ。

 

  

俺たちが目標とする真の日本一へ向けて。

 

 

平野組が歴史を作ろう。

 

 

 

 

 

GRIT

MF #34 藤永 貴也

コメント
名前

内容