「井の中の蛙大海を知らず」
これが自分の4年間を表現する最適な諺だ。
それまでの"輝かしい"中高校時代は、スポーツや勉強、行事など色々なことに熱量を注ぎ、充実した日々を送っていた。
私生活でも、話の中心にいつもいたし、人付き合いでも苦労したことがない。
大学ではラクロス部に入部を決めた。
全員が未経験者という環境、体育会というバリューに惹かれた打算的な判断だ。
過信していた僕は、大した努力を重ねなかった。
バイト、飲み会、学部での友達作りに精を出し、毎日のように壁当て、ウエイトを行い、ラクロスに真摯に向き合っている同期を「一つのことしか出来ない奴ら」と、どこか見下していたりさえした。
そんな見下していた彼らは2年生、3年生と学年が進むにつれ、関東ユースや日本代表に選出されたり、早稲田ラクロスという大所帯の中でそれぞれ自分なりの存在価値を発揮していた。
対する自分は、実力面は遥か及ばず、運営面でも部に何も貢献出来ていなかった。
早稲田ラクロスにおいて、自分の存在価値は無かった。
そこで僕は、はじめて自分の青さを知った。
狭い世界の過去の栄光にすがり、自らと向き合う努力と覚悟を怠った自分の未熟さを。
そこから少しずつだが自分と向き合い始めた。
何が得意で、何が自分にできることで、何が求められていることなのか。
その結果、B幹部として全チームの橋渡し的な存在になろうと思った。
それは想像以上に大変だった。
育成と結果の追求だったり、AやCと調整したり、上がってきたやつらと落ちてきたやつらのテンションがバラバラだったり、、
そんな沢山の関係者達とのやり取りの中で気付いたのは、この活動は全てサポートしてもらっているということだ。
同期、MG、TR、AS、OB、コーチの方々、そして両親。
この人たちがいなければ何一つ成立しない。
そんな当たり前のことすら気がつかず、組織や環境に文句ばかり言っていた自分はやはり世界が狭かった。
今でも、自分と完全に向き合いきれているかは分からない。
ただ、向き合おうと努力した先に、置かれている環境の素晴らしさ、周りのサポートのありがたさを実感することが出来た。
僕が、今、出来ることはただ一つ。
東大に勝って、関東で優勝して恩返しすることだけだ。
そのために一人一人が自分にやれることをやり、大きな唸りをあげて東大を飲み込んでやろう!!
そういえば、あの諺には続きがある。
「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」
WAVE
DF (#2) 山田信平